忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2024年05月03日19:33 】 |
JR東日本の運賃計画
昨日このような事がJR東日本から発表されました。

以下 佐賀新聞より引用


JR東日本の冨田哲郎社長は8日の定例記者会見で、
来年4月に予定されている消費税率8%への引き上げに伴い、
現行の10円刻みの鉄道運賃をカード型IC乗車券
「Suica(スイカ)」に限って、1円刻みにする計画を明らかにした。
首都圏の私鉄各社などの「PASMO(パスモ)」カードを運営する
パスモ協議会も同様の検討を進めている。
過去の増税時には、10円未満を切り上げたり切り下げたりして
10円単位にそろえてきたが、IC乗車券ならば1円単位でも引き落とせる。
増税分が反映しやすくなり、
さらなる消費税率引き上げにも対応しやすくなるという。
2013年05月08日 19時45分

これは、驚きですね…

PR
【2013年05月09日19:59 】 | 電車小ばなし | コメント(0)
TIMSモニター
この間の活動から
TIMSモニターの製作をはじめますた。
PowerPointで作ってるんでクオリティに欠けますが…

え?

TIMSモニターを知らないですって?
JR東日本の電車の運転台についているモニターです。

詳しくはwikipediaなどを参照してください。こちら

本物と見比べながら作っているんで、完成はまだ先になりそうです。
【2013年04月27日17:14 】 | 電車小ばなし | コメント(0)
電車の制動 ~直通空気制動~
はい、
ということでブレーキのお話ですね。
今回は直通空気制動です。

説明の前に覚えて欲しい事がございます…
直通空気制動は超ウルトラ古いので、
今の電車と違って
ブレーキレベル12345678非常
なんてありませんからねwww

じゃあブレーキかけるときはどうするんだといいますと…
こう書いてあります 運転(切) 弛メ 重リ 常用 非常 抜取

これらの意味を簡単に…
運転…ブレーキをかけずに走行
弛メ…ブレーキ圧を下げます
重リ…ブレーキ圧を保ちます
常用…後ほど説明します
非常…こちらも後ほどorz
抜取…ブレーキ弁(ハンドル)を抜き取る位置です

じゃあ早速詳しい説明をしましょう
空気直通制動は運転台のブレーキ弁を通して
コンプレッサーからシリンダーまで空気管が繋がっています。

つまり、ブレーキ弁を操作して
空気の動きをコントロールするのです。

ブレーキ弁をまず常用の位置に動かすと
コンプレッサーで圧縮された空気が、シリンダーに運ばれます。

常用のままだとコンプレッサーから空気が送られ続けるので
ブレーキ圧が上がりすぎてしまいます。

そこで重ナリの出番です
重ナリはシリンダー内の空気を保つことができます。

だがしかしbut

そのままでは、停車時のショックが大きくなってしまうので
ブレーキ圧を低くする必要があります。

ブレーキ圧をゆるめるために使うのが…弛メでしたねwww
運転の位置にしてもブレーキ圧を下げることができますが
弛メは緩やかにブレーキ圧を下げ、
運転は一気にブレーキ圧を下げることができます。

これらをうまく使うことにより昔は電車を止めていたのです。
【2013年01月27日11:02 】 | 電車小ばなし | コメント(0)
電車の制動 ~空気制動ってなにさ~
空気制動ってのは
そもそもなんじゃらほいって感じだよねwww

空気制動にも大きく分けて5つあるんですよ♪

・直通空気制動
・自動空気制動
・電磁直通制動
・電気指令式空気制動
・(電磁直通自動空気制動)

これらの共通点は圧縮した空気DEシリンダーを動かして
電車を止めようじゃないかってことなんですね。

で…何が違うんだといいますと

要はシリンダーに空気を送る方法が違う
  ただそれだけです。


次回は直通空気制動について詳しく解説します~
【2013年01月20日13:17 】 | 電車小ばなし | コメント(0)
| ホーム |

忍者ブログ [PR]